みなさんのなかにカジノを選ぶ際の一つの要素としてライセンスの種類を確認するといった方も中にはいるのではないでしょうか?
でもオンカジ業界には‘‘ホワイトレーベル‘‘なるものが存在します。
今回は、このホワイトレーベルについて簡単に解説していきます。
・オンラインカジノはそれぞれライセンスを取得しているわけではない!
・他カジノのライセンスを借りているカジノは多数あり
コンテンツ
ホワイトレーベルとは!?

ホワイトレーベルなんていきなり言われても何のことかさっぱりわからないし普段オンカジを利用していても基本的に聞く言葉ではないのでわからなくても仕方ないと思います。
このホワイトレーベルとは、簡単に説明すると既存のオンラインカジノの運営のシステムを利用して(借りて)独自ブランドの運営をするというものです。
ホワイトレーベルは、金融業界、電力会社など様々な分野で同様のことが行われています。
オンラインカジノの場合は、ライセンスをはじめサイト自体のプラットフォームなどホワイトレーベルとして共有する分野は、第三者企業が新たにオンラインカジノを運営するための全てを賄う(まかなう)ことができます。

・システムを借りて運営している経営形態は多ジャンルの業界においてよく利用されている。
コンビニなどのFC(フランチャイズ)に似ている!
オンラインカジノのホワイトレーベルは、コンビニなどのフランチャイズ経営法にちょっと似ています。

コンビニなどでは、加盟者はコンビニ本部などと(フランチャイズ)契約をしてポスレジシステム・納品流通システム・開発システム・広報システムなど新人加盟者がすぐに始められるシステムを共有します。
加盟者側は、フランチャイズを始めるために加盟料を払いシステムを借りてそのあとも毎月定期的に共有料を支払いうことでオンカジのシステムの構築、ライセンスの取得、プロバイダー契約、決済機関との契約など面倒な手続きをすべてジャンプして運営をスタートすることができます。
このホワイトレーベルの貸す側のメリットは自社で構築しているシステムを貸すことにより毎月ホワイトレーベルの会社からロイヤルティとして利益の○○%を契約料としてもらうことができます。
・ホワイトレーベルはライセンスやシステムをお金で借りている。
・ライセンサーはマージンをもらってシステムを貸している。
ホワイトレーベル企業はシステムのみを共有している

既存のオンラインカジノのシステムを借りて運営しているカジノは、ライセンスをはじめカジノサイトのプラットフォーム(システム)を共有しているだけで運営全般は原則的には全く別となります。
これは、よく間違えられることですがホワイトレーベルなので会社から何からすべて1つの企業が運営を行っていると思われがちですが傘下に入っているだけなので運営者は別会社となります。
コンビニでも各店舗の見た目は同じでも経営者は別なのと一緒です。
※ホワイトレーベルとライセンサーカジノは原則全くの別物!
一部共有しているカジノもあり!?
ホワイトレーベル企業は、システムやライセンスを共有しているだけでその他の運営者等は全て別と言いましたが一部のカジノでは実際にそのほかの部分をも共有しているところもあります。
これはカジノ同士のホワイトレーベルとしての契約内容にもよりますがわかりやすいところで行くと日本語カスタマーサポートなどではよく見られます。
海外の企業が日本マーケット向けにカジノをホワイトレーベルとして立ち上げた後に一番困るのがカスタマーサポートの設置です。
世界中で実はネイティブな日本人労働者を探すのは意外と少なく困難を極めます。
これにも理由があり基本的に日本人は他の国に比べ世界を股にかけて仕事をしている人口の絶対値が少ないところにあります。
日本人は、自国内で完結できてしまうためあえて外国に行ってまで仕事をする人が少ないということです。
日本人に英語が浸透しない1つの理由でもありますね。
・ホワイトレーベルの契約内容により共有部分の範囲は異なる!
オンラインカジノの運営拠点は、マイナーな国がほとんど
日本人が外国で働く絶対値が少ないといいましたが少ないと言え数万数十万人程度は、外国で働いています。
例えばアメリカ辺りでいえば完全な英語圏だし日本人の求人を募集すればすぐに良い人材が集まることでしょう!しかしオンラインカジノの運営拠点は、カジノ合法国である必要があったりするため運営拠点が日本から見るとマイナーな国であることが多いです。

マルタ、キプロス、イスラエル、フィリピンなど日本人からしてみたらその国どこやねんというような国ばかりです。
上記の国に仕事でいきたいと思う日本人は少なそうって想像だけでわかりますね。
このような理由からカスタマーサポートは、ホワイトレーベルで共有している場合がありますのでカスタマーサポートに問合せした際に異なるカジノの名前を間違えてカスタマーサポートが使ってしまうなんてこともあります(笑)
そのほかにもカジノによりさまざまな部署の人材をホワイトレーベルとして共有しているところも沢山あります。
・オンカジ業界も日本国内のように人材不足で意外と大変!
・日本マーケット以外の国でも社員の出入りが意外と激しい業界!
ホワイトレーベルとライセンサーとの違いは?
ではライセンスを正規取得しているカジノであるライセンサーとライセンス等をお金を払って共有しているホワイトレーベルの違いはあるのかと言われれば大いにあります。
ライセンサーであるオンラインカジノは、さまざまな厳しい審査や監査の元運営してきているためライセンスを維持するためにも健全な運営を心がけています。
一方ホワイトレーベルのオンラインカジノは、金銭の支払いのみでライセンス等を借りて運営しているため正規ライセンサーカジノと比べると責任意識能力が低いことが挙げられます。
ライセンサーとしてはホワイトレーベルカジノに健全な運営を行ってもらってもらわなければ自身のライセンスにキズが付く可能性もあるのである程度管理監督はするのでしょうがなかなか連携がうまくいかず決別するカジノも多々あるようです。
・仲良く切磋琢磨できないカジノは、決別することも業界ではある話!!
・大きな理由は金銭関係が問題となることも。

系列カジノは見てわかる?
さまざまなホワイトレーベルカジノがあるわけですがそのようなホワイトレーベルとして運営しているカジノは判別できるのか?と言われると一般的には、難しいです。
サイトのどこかにホワイトレーベル企業のような文言は基本的に記載されていませんのでなかなか確証は持てないかと思います。
しかしさまざまなオンラインカジノを見ているとなんか○○カジノと△△カジノってサイトの雰囲気似てるなーとか思ったことはありませんか?
実はそのカジノ同士は、ホワイトレーベルとライセンサーカジノということが多いです。
例えば当サイトで紹介しているBONSカジノは、Joy Casinoの系列カジノです。完全にシステムの共有を行っているのでホワイトレーベルカジノとなります。
しかしライセンスは同じキュラソーライセンス系のアンティルフォンライセンスですがそれぞれの名前を確認することはできないため系列と判断しにくいわけです。

上記の両カジノのライセンスを比較してもJoy Casinoには、いくつかの系列カジノ名が記載されていますがBONSカジノの名前は記載されていません。

しかしサイトを比較するとどこか共通点があるように見えます。これはサイトのプラットフォームを共有しているためです。
これだけでは、判断が難しいですが利用規約を見てみるとたいていの場合、サイト名だけが変更されている以外は本土が同様の内容になっていることが多いです。

このようによーく見ると共通点などがあり系列か否かが判断できたりします。

ホワイトレーベルカジノを選ぶメリットはある?
ホワイトレーベルカジノはライセンサーカジノのシステムを共有しているのであればライセンサーカジノを選んだほうが安全そうだし間違えなさそう!と思うかもしれません。
もちろんその考え方は間違っていませんが、ライセンスを共有するホワイトレーベルカジノの場合は、運営体制も全く異なるため責任意識が低いことも考えられるので注意が必要ですがプラットフォームを共有しているカジノの場合、全く異なるモチーフのカジノであったりもともとの味のをグレードアップして立ち上げたりすることもあります。
そのため同じような利用規約だけどボーナスの内容やリベートボーナスの割合が新しいカジノの方が良いといったことが挙げられます。
このようなことがあるのでホワイトレーベルカジノも一概によくないという認識ではなく見方によってはおいしいポイントも沢山ありますのでカジノを選ぶ際にはこのようなポイントも注意深く見てみると効率的に勝利のチャンスを得ることができます。
まとめ
今回は、ホワイトレーベルとは?ということを題材に解説しましたが、結論的にはどこからどこまでを共有しているかによって安全性が変わってきたり見方によってはホワイトレーベルカジノの方がおいしいプロモーションを行っていたりするので比較して安全であればメインカジノにしても良れいにあげさせていただいいくらいのメリットがあります。
今回例に挙げさせていただいたBONSカジノは、Joy CasinoやCasino Xなどの系列カジノのいいとこ取りをしているカジノなので当サイトでも紹介している理由となっています。
BONSカジノについてまだよく知らないという方はしたの記事を参考にしてみてください。

では楽しいオンカジライフを過ごしましょう!!
